[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
品 名:ホック用手打ち工具【バネホックNo.1-No.2用 サイズ:手打ち棒凸棒 119.8×12.0mm 重さ約102g :手打ち棒凹棒 120.2×12.0mm 重さ約104g 材 質:鉄製焼き加工 詳 細:打棒2本1セット入 ご注意ください:工具類は、消耗品のため開封・未開封に関わらず返品交換いたしかねますので、ご確認の上ご購入いただきますようお願い致します。
当店の工具類は、当店の金具に合わせて作っております。
ご使用の際には、当店の金具をご利用ください。
・バネホックNO.1の手打ち工具を使った取り付け手順はコチラ ●プロ用&ホック用手打ち工具は下記です。
・プロ用手打ち工具 ・ホック用手打ち工具 ●ホックの大きさは下記です。
・バネホックはコチラ ・ジャンパーホックはコチラ ・カギホックはコチラ ・ヘリドメホックはコチラ ・マグネットホックはコチラ ・アメリカンホックはコチラ ■クラフト金具卸のバネホック手打ち工具 バネホックNo1とバネホックNo2に使える打ち棒2本セットです。
比較的購入しやすい価格帯ですが、キレイに打つには練習が必要です。
このバネホック専用手打棒は、重さ102〜4gあります。
ご使用の際には、手を傷めないようご注意ください。
●バネホックNo.1-2の取り付け方 1.取付ける布や革に、穴あけポンチなどの工具でバネホックの足を通す穴(直径3mmの穴)をあける。
2.穴を開けた布や革の裏側からバネホックの「足」を通し、表側から「ダボ」とよばれるパーツで挟みます。
3.バネホック用の凹棒で「ダボ」を叩きます。
「ダボ」の中で、バネホックの「足」が潰れ止まります。
連皿を反対にして敷いて叩くととキレイに仕上がります。
4.次に、ホックを止めた時の表面になるホックの取り付けです。
取り付ける布や革に、直径3mm程度の穴をあけます。
5.あけた3mmの穴の表側からバネホックの「頭」を通し、裏側に「バネ」と呼ばれる穴のあいた刻印のあるパーツで挟みます。
6.バネホック用の凸棒で「バネ」の中から出ている「頭」の足を叩きます。
この際に下には連皿の窪み1を使うとキレイに仕上がります。
・バネホックNO.1の手打ち工具を使った取り付け手順はコチラ
© 特集!手打ち棒をいっぱい掲載してま~す♪