[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
価格改定のお知らせ 昨年からの世界的な農作物の価格高騰により、シルク原料生糸も値上がりが続しております。
この度、丹後の正絹白生地につきましても上質のシルク生糸を使用している関係上、値上げをせざるを得ない状況となりました。
つきましてはH29年12月15日より値上げをさせて頂くこととなりました。
ご理解の程お願いし申し上げます。
mayuko collection 今井真知子 シルク先染め男の着物A格/丹後織LLサイズ巾/尺1寸42cm幅13m巻/三丈物/カッコ良くビシッと極める男の着物/話題の丹後製正絹正絹生地/奈良時代から織りつがれる丹後の里 織り上げてからの精練加工によって横糸の縮む力で出来る左のようなシボの柄が特徴です。
横糸に撚りをかける八丁撚糸機 丹後ちりめん織元の今井英之です。
お客様からのご注文の品物を心を込めて織り上げています。
引き出物や記念品、法事などは、数量に応じて卸売値引きいたしますので、ご遠慮なくメール又はお電話ください。
▼ お客様から頂いた【洗顔に丹後シルクを使ってみました!!】レビューです ▼シルク先染め男の着物A格/丹後織LLサイズ巾/尺1寸42cm幅13m巻/三丈物/カッコ良くビシッと極める男の着物/話題の丹後製正絹正絹生地/ シルクが身体にいい理由を教えてください。
1. 静電気がおきにくいです 体に悪影響を与える静電気。
例えばナイロンのストッキングを履くと陰部のあたりに1万ボルトもの静電気が発生。
それが生理痛の原因になるという説もあるのです。
特に天然繊維である絹の下着は吸湿性に富むので静電気が起きにくいのが特徴。
デリケートな女性カラダを守ります。
2. 吸湿と放湿効果バツグンです 体からは1日およそ1リットルの水分が発散されます。
絹は綿に比べて約1.5倍もの吸水性があり、また放湿性も優れている繊維、そのためシルク生地が素肌に触れていると表面をさらっとした状態に保てます。
むれによるかぶれやかゆみに悩ませられる女性にとっては、まさに理想的な肌着としても使えます。
3. ニオイがつきにくいです 絹は吸水&放湿性に優れているため、雑菌が繁殖しにくい環境を作り出します。
ニオイというのは雑菌に汗などが加わることによって発生するため、絹製品を身につけていればニオイが発生しにくいのです。
特にニオイが気になる梅雨時期などは重宝します。
4. 冷えを防いでくれます 例えば夏の暑いときに汗をかいても、吸水性がいいのですぐにさらっとして体を冷やしません。
反対に冬は繊維の隙間に熱を保持してくれるので暖かいのです。
肌に最も密着する肌着を絹にすることで、下半身をツライ冷えから守れます。
5. アミノ酸で肌に潤い 絹のタンパクシ質は、人間の皮膚の組織と極めて近い成分によってできています。
そのため化学繊維で感じるような摩擦や刺激が絹の場合にはほとんど無く、肌に潤いを保つ事ができます。
丹後ちりめんのできるまで(PDF形式:4,106,235バイト)丹後織物工業組合中央加工場資料
© men's 着物に一目ぼれ